#49 【リュッセル】年長さん次男のラン活終わりました。

ブログへのご訪問、
本当にいつもありがとうございます。

シンプルな暮らしに憧れる2児の母、megmagです。
このブログでは日々の色んな記録を残しています。

今回は次男のラン活の記録

今年年長さんの次男、来年の小学校入学に向けてラン活を行ったので

その記録を残しておこうと思います。

タイトルにある通り結論から言いますと

リコモンさんのリュッセルというナイロン製のランドセルを注文しました。

年中の夏くらいから情報収集をしていました。

最近はラン活がどんどん早まっていると年中さんの時に耳にして

とりあえずどんなランドセルがあるんだろうな、くらいの気持ちで

情報収集をしていました。

情報収集とはいえ大手のランドセルメーカーのサイトを閲覧するくらいです。

 

 

ちなみに長男の時(9年前)は私の体感ですが

今ほど「ラン活」という言葉が浸透しておらず

また当時はママ友も全然いなかったので情報交換なんかもうまく出来ず

特に機能面などは考えずにごくごく一般的な手頃な値段の黒いランドセルを

イオンで購入した記憶があります。

 

6年使用した長男のランドセルを寄付した記事はこちら

#34 息子が6年間大事に使ったランドセルを寄付しました。
今回は使い終わったランドセルを寄付したお話 4月から中学校へ入学した長男。 3月まで6年間大事に使っていたランドセルの処分をどうしようかと 考えていましたが海外へ寄付するプロジェクトへ申し込みしてみました。 今回はその記...

興味がある方はぜひ。

 

 

ランドセルの何を重視するかを考える

長男にランドセルの不満点を聞いてみたら

「重かった」「全然モノが入らなかった」とのこと。

 

重いというのはランドセル自体の重さというよりは

主に中身の教材などのことだとは思いますが

我が家は学区の端のほうで学校まで距離があるので

なかなかしんどかったみたいです。

またモノが入らなかったというのは親の私も実感しています。

モノが入らないのにランドセルに無理やり荷物を詰め込んで

帰ってくるのでドリルやノートがボロボロになっていました。

結局3年生の時にランドセルに取り付けるタイプのサブバックを購入しました。

 

ということで長男の時の経験をもとに

次男のランドセル選びで重視する点は「軽量」で「大容量」のもの。

ということになりました。

 

 

まず候補に挙がったのは NuLAND(ニューランド)

色々情報収集している中、インスタでNuLAND(ニューランド)という

ランドセルリュックの存在を知ります。

軽いし拡張機能が付いていて大容量、

一般的なランドセルの肩ベルトは穴の位置に合わせた長さ調節しか出来ませんが

リュックタイプなので体に合わせて制限なく調整できる。

しかもお手頃価格。

まさに探していて商品だ!と思い第一候補に。

旦那にも話してみたところ保証が1年しかついていないのが

引っかかるようでしたが

デザイン、機能、価格などは「いいね!」と好感触。

次男にもネットの画像を見せてランドセルとリュックが

合体したやつがあるんだけどどうかな?と話をすると

「かっこいい!」とこちらも好感触。

 

しかしここでひとつ問題が。

それは地元や周辺県では試着会や展示会が

行われていないので実際に手に取って見ることが出来ないということでした。

田舎住みの悲しい運命。

レンタルが行われていますがなかなか競争率が高い印象です、すぐ品切れになる。

ということで一旦ニューランドは保留で他の軽量ランドセルを検討することに。

 

ちなみにニューランドでいいな!と思った点、ちょっと気になる点をまとめるとこんな感じ

いいな!と思った点

・軽い

・拡張機能が付いていて大容量

・サイドポケットがあるのでそろばんやリコーダー、水筒も入れられる

・かぶせが外せる

・内部にブックバンドがあって荷物を固定出来る

・お手頃価格

・肩ベルトの調節紐の余った部分をまとめられるパーツが付いている

・開け閉めが楽

ちょっと気になった点

・保証が1年

・チェストベルト別売り

・型崩れしそう(これは私は気にならないタイプですが旦那が気にするタイプで息子も少し神経質なところがあるのでもしかしたら気になってしまうかも、と思いました。)

・中のジッパーの開け閉めを息子が面倒くさがりそう

こんな感じです。

 

 

調べれば調べるほど色んな軽量ランドセルがあることを知る

最初は普通のランドセルの軽量モデルなども検討していましたが

調べれば調べるほど色んなメーカーさんがナイロンなど様々な素材の軽量ランドセルを

出していることを知りました。

 

・リュッセル(リコモン)

・わんパック(モンベル)

・ラクル(イオン)

・エレメンタリーバック(ミズノ)

・超軽量布ランドセル(ニトリ)

・ポーターランドセル(ポーター)

・UMI(アートファイヤー)

・ことゆくラック(ことゆく社)

・エアラン(ファミリア)

・エルゴランセル(ERGORANSEL)

・ノロッカランドセル(ノロッカ)

 

などなど、、、

調べれば調べるほど沼。

 

次男はとりあえず見ればほとんど「かっこいい!」と

言ってしまう感じだったので

展示会などで実際に手に取って見れるもの6年保証がついているもの(旦那の希望)に絞って検討することに。

 

最終的に3つに絞りました

最終的にふわりぃさんのレジェランド、グランコンパクトと

リコモンさんのリュッセルナインの3つに絞りました。


一つ目、ふわりぃランドセルさんのレジェランド

(内寸)横23.5×マチ12.5×高さ30.5cm

(A4フラットファイル対応&タブレットPC対応サイズ)

いいな!と思った点、ちょっと気になる点はこんな感じ

いいな!と思った点

・軽い(890g) ※3つの中では最軽量

・本体はナイロンなどではなく人工皮革なので耐久性や型崩れは問題なさそう

・肩ベルトがボリューミーで肩への負担が少なそう

・開け閉めが楽

・底鋲がついているので底部分の耐久性も問題なさそう

ちょっと気になった点

・肩ベルトがメッシュ素材なので耐久性が心配

・候補3つの中ではマチ幅が一番狭い

・カラー展開がもう少しあるとありがたかった

 


 

二つ目、同じくふわりぃさんのグランコンパクト

(内寸)横23.5×マチ13×高さ30.5cm

(A4フラットファイル対応&タブレットPC対応サイズ)

所謂一般的なランドセルの軽量モデルです。

いいな!と思った点、ちょっと気になる点はこんな感じ

いいな!と思った点

・軽い(980g)

・耐久性や型崩れは問題なさそう

・チェストベルトがついている(ふわりぃさんのランドセルは全商品チェストベルト標準装備)

・一般的なランドセルなのでカバーやサブバックなど市販のアクセサリを問題なく使える

ちょっと気になった点

・リュックタイプの商品に比べると肩ベルトが細く感じた

→市販の肩ベルトカバーを使用すれば肩への負担は緩和されそう?

 


 

三つ目がリコモンさんのリュッセルナインです。

(内寸)横25.0×マチ15.0×高さ36.0cm

(A4フラットファイル対応)

いいな!と思った点、ちょっと気になる点はこんな感じ

いいな!と思った点

・軽い(999g) ※とはいえナイロン製にしては重め

・大容量 ※3つの中では一番内寸が大きい

・サイドポケットがあるのでそろばんやリコーダー、水筒もすっぽり入る

・内部にブックバンドがあって荷物を固定出来る

・開け閉めが楽

・1年生で配布される交通安全のランドセルカバーが問題なくつけられる

・カラーバリエーションが豊富

ちょっと気になった点

・チェストベルト別売り

・肩ベルトの調節紐が余った部分がプラプラしそう

→モンベルのテープクリップで解決しそう(たぶんニューランドに付属してるのもコレ?)

 


 

 

4月末に隣県で行われた合同展示会にふわりぃさんもリコモンさんも

出展されていたので実際に展示会へ行ってみて決めました。

 

 

次男はリュッセルに一目惚れ

展示会へ行ってみると次男まさかのリュッセルに一目惚れ。

初めにリュッセルを見に行ったのですが

その時点で「これがいい!」と。

いやいや、まだ1個しか見てないやん、、、ということで

そのあとグランコンパクトを見に行ったんですが

初めにリュッセルのフィドロックの開け閉めを体験したせいか

普通の錠前タイプのロックが難しいとのこと。

もちろん使えばすぐに慣れると思うのですが息子的には

開け閉めが難しいと感じたのはマイナス点だったようです。

次はレジェランド、こちらはフィドロックだし指を引っ掛けられるように

なっているので開け閉めはリュッセル同様楽ちん、

重量はリュッセルより軽いのでどうかな?と思いましたが

息子にはあまり響いていない様子。

結局もう一度リュッセルを見に行って「やっぱりこれがいい!」と。

決め手は開け閉めの楽さと色(ネイビー)だったようです。

 

結構あっさりラン活終了

ということで4月でラン活終了しました。

 

リュッセルは楽天でも購入出来るので

5のつく日やセールなどポイント倍率が高い日に合わせて購入。

普段楽天ヘビーユーザーなので楽天で買えるのはありがたいです。

届くのは2-3月くらいなのでまた届いたらあれこれ書こうと思います。

 

 

 

 

「ちょっとしたことでちょっと日々の気持ちを上げる。」

この記事がそんな誰かの参考になれば幸いです。

 

 

 

日々の記録【子供】
シェアする
Follow Me !
megmaglog

コメント